週末は少しくだけた話題にしようと思っています。
いきなりですが、
「追っかけ」の意味わかりますか?
イベントのお仕事をする際によく聞くワードで、「その意味って!?」って思うことありませんか?
業界歴17年の自分でもたまにそんなことがあります。
今回はそんなイベント用語をクイズ形式で紹介したいと思います。

冒頭の質問の答えはページの最後にご紹介したいと思います。
ヒント アイドルなどのファンのことじゃないですよ。
第1問「小屋」とは何のことでしょう?
1 会社
2 倉庫
3 会場
少し古い言い方ですね。
自分も最初これが分からず舞台監督さんにこっぴどく怒られた経験があります。
最初は簡単ですかね。
正解は【3】 です。
第2問「ケコミ」はどんな時に使われる?
1 アイツ仕事なめてるから今度「ケコミ」食らわせてやる
2 ステージの「ケコミ」の仕上げはどうしますか?
3 スケジュール的に「ケコミ」入れないと間に合わない
我ながら絶妙に言いそうな選択肢。
ちょっと難しいでしょうか?
漢字もありますして、調べてみればなるほどと思えるでしょう。
正解は【2】 です。
第3問 運搬関係のことを指す最もあてはまる言葉はどれでしょう。
1 トランプ
2 トランク
3 トランポ
運営の特にサンプリングなんかを担当されている方にはお馴染みの表現ですね。
音楽業界とかでツアー機材を運ぶ際にも使われたりします。
選択肢で分かっちゃいますかね。
正解は【3】です。
第4問「転がし」とはなんのことでしょう?
最もあてはまるものを選んでください。
1 スピーカー
2 トラック
3 台車
過去記事を読んでいる方にはサービス問題ですね。
こちらで少し触れていますのでご参照下さい。
http://www.event-ch.info/archives/8078881.html
正解は【1】です。
第5問「ホワイエ」と同じ意味を指す言葉を選んでください。
1 ロビー
2 控え室
3 玄関
個人的にも意味の使い分け方があれば知りたいです。
ホワイエというとなんとなくオシャレですよね。
ホテルなどの高級な施設でよく聞く気がします。
正解は【1】です。
第6問「ホリ」とは何でしょう。
1 ステージ前の溝
2 ステージの照明
3 ステージ横の音響卓
なかなか難しくなってきましたね。
正解は【2】です。
正式名称は「ホリゾントライト」です。
第7問「養生」の使い方として最もあてはまるものを選んでください。
1 養生してないから台車が使えない
2 この備品壊れるからもう養生だな
3 養生的に考えるとこれは進めるべき
知っている人は他の選択肢が訳わからないことがよく分かると思います。
イベント用語はつくづくカタカナと漢字のハイブリッドでややこしいですね。
正解は【1】です。
第8問「パラペット」とはどの部分を指すでしょう?
1 展示ブースの天板
2 展示ブースの金具
3 展示ブースの欄間
ここで展示会用語。
展示会の仕事に関わる方は是非覚えてください。
タイトル看板をつけたり、商品を飾ったり結構便利な部分です。
正解は【3】です。
第9問 「食い気味」の用法として最もあてはまるものを選んでください。
1 あいつ最近お弁当を食い気味で
2 食い気味に上手から登壇させましょう
3 照明の位置がちょっと食い気味なので少し外に動かして
問題は何を食うかということですよね。
お弁当でないことは分かると思いますので、二つのうちどちらかは明白かと。
そう、正解は【2】です。
食うものは「タイミング」だったんですね。
さあ、いよいよ最期の10問目、最後の関門です。
参りましょう。
第10問「ピッチ」という言葉にあてはまらないものを次の中から選んでください。
1 階段の段差の間隔
2 通信端末
3 座席の前後の間隔
4 野球のピッチャーの投球
5 講演中の講師に出すグラス水
6 LEDのドットのサイズ
最後は中途半端な6択問題。
理解していればすぐに分かるはずです。
この言葉も用途が多様で困りますね。
正解は【5】です。
全問正解の方おめでとうございます!

以上10問出題させていただきましたが、いろいろな業界に知識が散らばるので案外難しかったのではないでしょうか。
間違ってしまった方も恥じることはありません。
全てカバーしているのは制作業だけな気もします。
イベント制作業以外で全問正解だった方はすごく見識の広い方ですね。
素晴らしいと思います。
忘れてました。
最初に書いた「追っかけ」とは、前のことが終わった後すぐに、という意味です。
この作業が終わったら追っかけ行きますとか、映像が終わったら追っかけコメントお願いします。とか使います。
またこのようなクイズを不定期で出したいと思いますのでどうぞご期待下さい!
いきなりですが、
「追っかけ」の意味わかりますか?
イベントのお仕事をする際によく聞くワードで、「その意味って!?」って思うことありませんか?
業界歴17年の自分でもたまにそんなことがあります。
今回はそんなイベント用語をクイズ形式で紹介したいと思います。

冒頭の質問の答えはページの最後にご紹介したいと思います。
ヒント アイドルなどのファンのことじゃないですよ。
第1問「小屋」とは何のことでしょう?
1 会社
2 倉庫
3 会場
少し古い言い方ですね。
自分も最初これが分からず舞台監督さんにこっぴどく怒られた経験があります。
最初は簡単ですかね。
正解は【3】 です。
第2問「ケコミ」はどんな時に使われる?
1 アイツ仕事なめてるから今度「ケコミ」食らわせてやる
2 ステージの「ケコミ」の仕上げはどうしますか?
3 スケジュール的に「ケコミ」入れないと間に合わない
我ながら絶妙に言いそうな選択肢。
ちょっと難しいでしょうか?
漢字もありますして、調べてみればなるほどと思えるでしょう。
正解は【2】 です。
第3問 運搬関係のことを指す最もあてはまる言葉はどれでしょう。
1 トランプ
2 トランク
3 トランポ
運営の特にサンプリングなんかを担当されている方にはお馴染みの表現ですね。
音楽業界とかでツアー機材を運ぶ際にも使われたりします。
選択肢で分かっちゃいますかね。
正解は【3】です。
第4問「転がし」とはなんのことでしょう?
最もあてはまるものを選んでください。
1 スピーカー
2 トラック
3 台車
過去記事を読んでいる方にはサービス問題ですね。
こちらで少し触れていますのでご参照下さい。
http://www.event-ch.info/archives/8078881.html
正解は【1】です。
第5問「ホワイエ」と同じ意味を指す言葉を選んでください。
1 ロビー
2 控え室
3 玄関
個人的にも意味の使い分け方があれば知りたいです。
ホワイエというとなんとなくオシャレですよね。
ホテルなどの高級な施設でよく聞く気がします。
正解は【1】です。
第6問「ホリ」とは何でしょう。
1 ステージ前の溝
2 ステージの照明
3 ステージ横の音響卓
なかなか難しくなってきましたね。
正解は【2】です。
正式名称は「ホリゾントライト」です。
第7問「養生」の使い方として最もあてはまるものを選んでください。
1 養生してないから台車が使えない
2 この備品壊れるからもう養生だな
3 養生的に考えるとこれは進めるべき
知っている人は他の選択肢が訳わからないことがよく分かると思います。
イベント用語はつくづくカタカナと漢字のハイブリッドでややこしいですね。
正解は【1】です。
第8問「パラペット」とはどの部分を指すでしょう?
1 展示ブースの天板
2 展示ブースの金具
3 展示ブースの欄間
ここで展示会用語。
展示会の仕事に関わる方は是非覚えてください。
タイトル看板をつけたり、商品を飾ったり結構便利な部分です。
正解は【3】です。
第9問 「食い気味」の用法として最もあてはまるものを選んでください。
1 あいつ最近お弁当を食い気味で
2 食い気味に上手から登壇させましょう
3 照明の位置がちょっと食い気味なので少し外に動かして
問題は何を食うかということですよね。
お弁当でないことは分かると思いますので、二つのうちどちらかは明白かと。
そう、正解は【2】です。
食うものは「タイミング」だったんですね。
さあ、いよいよ最期の10問目、最後の関門です。
参りましょう。
第10問「ピッチ」という言葉にあてはまらないものを次の中から選んでください。
1 階段の段差の間隔
2 通信端末
3 座席の前後の間隔
4 野球のピッチャーの投球
5 講演中の講師に出すグラス水
6 LEDのドットのサイズ
最後は中途半端な6択問題。
理解していればすぐに分かるはずです。
この言葉も用途が多様で困りますね。
正解は【5】です。
全問正解の方おめでとうございます!

以上10問出題させていただきましたが、いろいろな業界に知識が散らばるので案外難しかったのではないでしょうか。
間違ってしまった方も恥じることはありません。
全てカバーしているのは制作業だけな気もします。
イベント制作業以外で全問正解だった方はすごく見識の広い方ですね。
素晴らしいと思います。
忘れてました。
最初に書いた「追っかけ」とは、前のことが終わった後すぐに、という意味です。
この作業が終わったら追っかけ行きますとか、映像が終わったら追っかけコメントお願いします。とか使います。
またこのようなクイズを不定期で出したいと思いますのでどうぞご期待下さい!
コメント