東京オリンピックのボランティア項目の1~10まである活動内容について解説 第六弾です。今回は「7.ヘルスケア」についてです。
どのボランティアに参加しようか悩んでいる人は是非この参考にしてみて下さい。この記事を書いている時点(2018年9月~10月)ではまだ情報があまり開示されていませんので、後から見たら的はずれな考察もあるかもしれませんが、それはどうぞご容赦下さい。

そしてそのジャンルとは(リンクは解説記事)
この項目は3つの業務があるようです。分けて解説しましょう。まずは医務室への搬送サポート

前半の文章のことですが、対象は選手のようです。「搬送サポート」と明確に記載していますので、このポジションとしては特に医療行為は行わず、搬送のみお手伝いするということですね。搬送も担架を使うような搬送法ばかりではなく、抱きかかえたり、担いだり、背負ったりと傷病者の負担にならないような様々な方法があります。どの方法で行うかの判断は医療従事者が行い、あくまでお手伝いだけということであれば比較的対応はしやすいと思います。
次に出てくる「ファーストレスポンダー」ですが、あまり聞き馴染みがない言葉ですね。意味としては、救急隊員が到着するまでの間に応急対応をする人、のことを指すようです。文章を読むと搬送サポートと別もしくは搬送サポートの判断を行う側の人になる気がします。「応急手当セット・・・」とありますので、それを使いこなせる方でないと難しそうですね。
続いて「ドーピング検査のサポートは・・・」とありますが、そんなこともやるんですね。

日本にも当然アンチドーピングの団体がありますので、そのお手伝いと考えてよいのでしょうか。これは内容がかなり具体的ですね。とはいえ、「対象選手への告知」というのはどのような形で行うのでしょうか。電話連絡とかなんでしょうか?これは詳しいことが分かったら追記したいと思います。「検査室への誘導や受付」というのはきっとそのままですね。これはあまり専門的な知識や経験はいらない気がします。最後のこれも気になりますね。「(検体摂取は有資格者が行います)」これは是非そうしてもらいたいですね。万が一検査のミスがあると国際問題になってしまいますので。
医療従事者や救護経験者が望ましい

応急救護とはいえ、選手を対象と明確に記載していますので、やはり的確な初期対応ができる医療従事者や救護経験者が望ましい気がします。基本はサポート、お手伝いになるとは思いますが、それも同時に多数傷病者が発生した場合はある程度の判断を行うことがないとは言い切れないと思います。自分も多少の研修だけでこれを対応するのは結構不安ですね。。
「7.ヘルスケア」について解説してみましたが、いかがでしょうか?
では今回はこのへんで。次は「8.テクノロジー」について解説したいと思います。
どのボランティアに参加しようか悩んでいる人は是非この参考にしてみて下さい。この記事を書いている時点(2018年9月~10月)ではまだ情報があまり開示されていませんので、後から見たら的はずれな考察もあるかもしれませんが、それはどうぞご容赦下さい。

東京オリンピックボランティアとは
途中から読みはじめた人のために繰り返しになりますが、そもそも一体どんなことをするのでしょうか?まずはその特設サイトをご紹介します。こちらですね → 東京2020大会ボランティア特設サイト 活動分野・内容大会ボランティアは、競技が行われる会場や選手の生活ベースとなる選手村、その他大会関連施設等で、観客サービスや競技運営のサポート、メディアのサポート等、大会運営に直接携わる活動をします。単一のポジションではなく、いろんなジャンルがあるよ、ということですね。
そしてそのジャンルとは(リンクは解説記事)
の10種類。ひとつ指定なしなので実質9種類ですね。今回は「7.ヘルスケア」ついて見ていきましょう!
「7.ヘルスケア」
選手にけが人が出た場合、医務室への搬送サポートを行います。「ファーストレスポンダー」は応急手当セットを所持して2人1組で会場内を巡回します。また、ドーピング検査のサポートは、対象選手への告知、検査室への誘導や受付を行います。(検体採取は有資格者が行います)
この項目は3つの業務があるようです。分けて解説しましょう。まずは医務室への搬送サポート

前半の文章のことですが、対象は選手のようです。「搬送サポート」と明確に記載していますので、このポジションとしては特に医療行為は行わず、搬送のみお手伝いするということですね。搬送も担架を使うような搬送法ばかりではなく、抱きかかえたり、担いだり、背負ったりと傷病者の負担にならないような様々な方法があります。どの方法で行うかの判断は医療従事者が行い、あくまでお手伝いだけということであれば比較的対応はしやすいと思います。
次に出てくる「ファーストレスポンダー」ですが、あまり聞き馴染みがない言葉ですね。意味としては、救急隊員が到着するまでの間に応急対応をする人、のことを指すようです。文章を読むと搬送サポートと別もしくは搬送サポートの判断を行う側の人になる気がします。「応急手当セット・・・」とありますので、それを使いこなせる方でないと難しそうですね。
続いて「ドーピング検査のサポートは・・・」とありますが、そんなこともやるんですね。

日本にも当然アンチドーピングの団体がありますので、そのお手伝いと考えてよいのでしょうか。これは内容がかなり具体的ですね。とはいえ、「対象選手への告知」というのはどのような形で行うのでしょうか。電話連絡とかなんでしょうか?これは詳しいことが分かったら追記したいと思います。「検査室への誘導や受付」というのはきっとそのままですね。これはあまり専門的な知識や経験はいらない気がします。最後のこれも気になりますね。「(検体摂取は有資格者が行います)」これは是非そうしてもらいたいですね。万が一検査のミスがあると国際問題になってしまいますので。
医療従事者や救護経験者が望ましい

応急救護とはいえ、選手を対象と明確に記載していますので、やはり的確な初期対応ができる医療従事者や救護経験者が望ましい気がします。基本はサポート、お手伝いになるとは思いますが、それも同時に多数傷病者が発生した場合はある程度の判断を行うことがないとは言い切れないと思います。自分も多少の研修だけでこれを対応するのは結構不安ですね。。
「7.ヘルスケア」の活動内容の難易度
ボランティアとして本当に言われたことのお手伝いに限定してもらえるのであればそこまで難易度は高くないのではと思います。ですが、懸念している通り的確な初期対応を求めるのであれば完全な素人では難しいでしょうね。短い期間の研修だけでは埋められない領域が多い項目ですね。専門性、緊急性が求められるため難易度は高いと思います。
となると、普段から近い業務を行っている方々に期待が集まる訳ですが、無償でやって頂けるのでしょうか。集まらなかったらきっとそのような方々が所属する団体に要請がかかる可能性があると思いますが、それで対応はできるのでしょうか。
例えば看護師さんはどうでしょう?具体的に考えてみたいと思います。東京都の看護師さんの就労人口は約10万人います。ですが、看護師は夜勤もある24時間対応の激務のため2交代制、3交代制をとっています。少なくみてもその1/3は就労中ですよね。また1/3は夜勤明けの場合もありますので、純粋にお休みでやる気になればできる対象者は1/3程度の約3万人ではと考えられます。
この方々にある程度の割合をお願いしたとして東京都の医療現場は対処できるのでしょうか。ちなみに最新データではないかもしれませんが、東京都の10万あたりの看護師数の比率で言いますと全国ランキングワースト5に入っています。つまり要請があって現役の看護師さんがたくさんボランティアを行うと東京都の医療現場で混乱が起きる可能性があるということです。当然このような業務に対処できる方は看護師に限らず、医師や薬剤師、消防士、また現役に限らず退任された方、医療に関係する団体、学生などに期待するしかないですね。4000人から6000人もやってくれる方がいらっしゃれば嬉しいのですが。。
となると、普段から近い業務を行っている方々に期待が集まる訳ですが、無償でやって頂けるのでしょうか。集まらなかったらきっとそのような方々が所属する団体に要請がかかる可能性があると思いますが、それで対応はできるのでしょうか。
例えば看護師さんはどうでしょう?具体的に考えてみたいと思います。東京都の看護師さんの就労人口は約10万人います。ですが、看護師は夜勤もある24時間対応の激務のため2交代制、3交代制をとっています。少なくみてもその1/3は就労中ですよね。また1/3は夜勤明けの場合もありますので、純粋にお休みでやる気になればできる対象者は1/3程度の約3万人ではと考えられます。
この方々にある程度の割合をお願いしたとして東京都の医療現場は対処できるのでしょうか。ちなみに最新データではないかもしれませんが、東京都の10万あたりの看護師数の比率で言いますと全国ランキングワースト5に入っています。つまり要請があって現役の看護師さんがたくさんボランティアを行うと東京都の医療現場で混乱が起きる可能性があるということです。当然このような業務に対処できる方は看護師に限らず、医師や薬剤師、消防士、また現役に限らず退任された方、医療に関係する団体、学生などに期待するしかないですね。4000人から6000人もやってくれる方がいらっしゃれば嬉しいのですが。。
「7.ヘルスケア」について解説してみましたが、いかがでしょうか?
では今回はこのへんで。次は「8.テクノロジー」について解説したいと思います。
コメント